法人概要
About TUMUGI
理事長挨拶
私たちつむぎの志
「みなさんが笑い合い、支え合って生きることができる地域社会の実現」
様々な生きづらさや生きにくさがあっても、地域の中で一人ひとりの頑張りが認められたり、一人ひとりの失敗をみんなで笑って支え合ったりすることができる、共に支え合い、共に生きることができる社会の実現を目指します。
地域の中でひとりひとりの思いを実現していったり、地域の中でひとりひとりの可能性を見逃さず自分らしく生きていくための学びを保障していったりするためには、様々な「つながり」が大切になります。
そんなひとりひとりの可能性を引き出していくための「つながり」を構築していくためには、我々にどのような役割が求められているのかを考え、常に向上心を持って日々の支援を大切に重ねていきます。
私たち「つむぎ」をよろしくお願いいたします。
地域の中でひとりひとりの思いを実現していったり、地域の中でひとりひとりの可能性を見逃さず自分らしく生きていくための学びを保障していったりするためには、様々な「つながり」が大切になります。
そんなひとりひとりの可能性を引き出していくための「つながり」を構築していくためには、我々にどのような役割が求められているのかを考え、常に向上心を持って日々の支援を大切に重ねていきます。
私たち「つむぎ」をよろしくお願いいたします。

佐分利尚孝
(社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師
こども家庭ソーシャルワーカー)
法人理念
~つながりの先にあるゆたかな未来の創造~
私たちは、適切な支援によって「横糸」をつむぎ、その支援が途切れることなく「経糸」をつむぐことで、ゆたかな社会の創造を目指します。
基本方針
私たちは、以下の3 つの追求を通じて、法人理念の実現に取り組みます。
つむぎの一員としての自覚と誇りを持ち、障害があっても地域の中で努力が認められ、失敗しても笑い合いながら支え合える社会の実現を目指します。
行動指針
1.ご利用者様の幸せの追求
私たちは支援を必要とする利用者やご家族のニーズに寄り添い、応えることに努めます。
2.つむぎに関わる人々の幸せの追求
私たちは、仲間と協力し、自分がされたいと思うように仲間を大切にします。
3.組織の安定と発展の追求
私たちは、支援の発展性と安定性を考え、背景にある課題や問題に目を向け、体制の整備に努めます。
令和7年度 スローガン
挑戦
~新しい発達支援の創造~
沿革
- 平成26年12月
- 特定非営利活動法人発達支援ネットワークつむぎ 設立
- 平成27年5月
- 児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、日中一時支援「つむぎ高梁」開設
- 平成27年5月
- 相談支援事業所 「たかはし地域生活支援センター」開設
- 平成29年11月
- 児童発達支援、放課後等デイサービス、日中一時支援「つむぎ吉備中央」開設
- 平成30年6月
- 居宅訪問型児童発達支援 「つむぎ高梁」開設
- 令和元年5月
- 相談支援事業所 「発達・相談支援センターつむぎ」名称変更(旧たかはし地域生活支援センター)
- 令和元年6月
- 保育所等訪問支援「つむぎ吉備中央」開設
- 令和2年2月
- 放課後等デイサービス「つむぎ落合」開設
- 令和3年9月
- 保育所等訪問支援「ふわり」名称変更(旧つむぎ高梁、つむぎ吉備中央)
- 令和3年9月
- 児童発達支援事業所「つむぎ吉備中央」移転
- 令和4年4月
- 放課後等デイサービス「つむぎ大和」名称変更(旧つむぎ吉備中央)
- 令和4年4月
- 児童発達支援、放課後等デイサービス「つむぎ吉備中央」
- 令和5年1月
- こども食堂 たまりば(高梁市) 運営開始
- 令和5年3月
- 保育所等訪問支援「つむぎ大和」廃止